2019/01

2019/01/28

化とまどまぎがなくなる今夏、打つもんがなくなるなあ。


20190128_213429

ワンチャンこういうのがないとクソ設定打ってられないよ。枚数的にギリ 6 号機でも許容できる感を出しておくけど違うんだよなあ。物語シリーズは版権高そうだけどサミーかユニバで作ってほしい。キタックのも見てみたいが。デッドマンは良台だったし地味におとも妖怪ざくろもよかったしピングドラムは 6 なら打てる。俺は出したことないし大して打ってないが、ダンまちも演出面出玉面上出来なんじゃ? KPE は独自というかマジハロだけかとおもったらウマコきたしなあ。まあでもなし。大都の版権はうんこ、というか自前版権とのやる気というか気合の入り方違いすぎないかあそこ。ヤマサはもはや飛行機リース本業でスロは岡山の零細支えるためだけに続けてる気がするしなあ。SNK 消えてなくなったけど今なら戻ってこれたんじゃないか。5 号機当初かなりやる気出しててお父さんシリーズは好きな人多いのでは。餓狼は勘弁だが。新規だとバンナムが直販くるかもねえ。

とりあえず 6 号機で勝ったことがない。そんな打ってないけどリゼロきたらもう少し打ってみようかな。お上の意向でもはやどうにもならなそうではある。

画像見てたら楽しい懐かしいのがあったのでぺたぺた。

NEC_0022

大好きブラプラ。最終的に8000枚まで伸びて閉店打ち止め。仙台の P-Station。

NCM_0028

下でもハマると出るけど、上の設定で打つと明らかにボナが軽い。喰霊。東京中野グランパ。

DSC_0044

SBJ は初代が好きで朝一よく打ったけど、これは 5号機の2代目?リオは色々出てるからよくわからない。同じく東京中野グランパ。

NCM_0845

これまた大好きスタードライバー。これは埼玉所沢のなんか大手系列だったような。

NCM_0904

これ新台二日目でバケの BAR 揃いからなんだけど結局この時の継続数と上乗せをいまだに超えていない。まどまぎ初代、42戦の 993 G だったはず。ジパング。

実は 5 号機万枚童貞。あとなんかいろんな人に言ってるけど、女子高生が刀持って走ってるのが好き。小夜、戦って。ちなみに JASRAC 未登録の幻の名曲、キタエリの「明日へ...shining future」は こちら



(22:15)

2019/01/22

第二弾は黒くない。煮る水に水道水そのままを使った効果なのか大根自体のものなのかは、第三弾でわかる。ちなみにこちらが第一弾


20190122_091929

第一弾 - 割と青いところの多い大根、浄水器の水 -> 結構黒いところがある
第二弾 - 青いところ少なめ、水道水 -> 黒くない、首のほうはやや黒いような気もする
第三弾 - 割と青いところの多い大根、水道水 -> ? 2 月中旬にわかる



(11:01)

2019/01/21

夜中に突然ヴィイイイイイイイイと叫びだしてびっくり。飛び起きてコンセント抜いて寝て、今朝再度電源投入すると異音はしないし動作している気配はある。が、2度の引っ越しを経験し10年以上使っているので買い替えることにした。これで残るは20年ものの電子レンジだけ。

調べたら 2004 年 12 月発売だそう。122L パーソナルノンフロン冷蔵庫 NR-B123JS
発売日と製造終了の情報も置いといてほしいなあ。リサイクルは有料で回収してくれるらしい。後日新冷蔵庫と入れ替わりでドナドナされる。たぶん 2006 年に買っていると思われるので 12 年。お疲れ。

朝一で家電量販店に向かい、ざっと物色。改めて見るととんでもなく大きいのから冷凍室のみのとか、色々種類ある。本当は家族向けというか野菜室あるタイプにしたかったんだけど、入居しているアパートの都合上搬入できない。最も狭いドア部が 600㎜ ギリなのはまあいいとしても階段、しかも踊り場なしで曲がる。540㎜ なら頑張れば入れられるというかファミリー向けなのでそういう前提で建てられている。んだけどなあ。そんなギリギリ攻めて壁紙擦りながら搬入しなくてもいいよということで、単身用の 2 ドアでなるべく大きいのを探した結果、これになった。




480㎜、36㎏。これなら階段の搬入も普通にできるだろう。前のと比べて冷凍室はほぼ一緒、冷蔵室は 50% ぐらい広くなりカタログ上の消費電力はちょっと下がる。本当はブラウンのが良かったんだけど在庫がなくて諦めた。ま、いいんじゃないか。

とりあえずこの寒い時期でよかったよ、中身出して玄関にでも置いておけば冷蔵庫内と変わらない。

(12:51)

2019/01/18

500㎞ のときのエントリ

まずは無事故で到達した自分を褒めたい。いやまじで。何度も危機があった。


感想は 500㎞ のときと概ね変わらない。アルトワークス、初代のようなとげとげしさはないにしてもいい車だと思う。マニュアルでシフトチェンジしたいんだけどクラッチは面倒くさい、CVT はなんとなく好きじゃない、人間を運ぶ必要があって後部座席もまともなのがいる、みたいな稀な人間には最適。ほんと、ターボ RS 消えて一度はアルトバンにしようそうしようって見積もりもとったからなあ。でもあの後部座席に要介護者を乗せるのは酷ってものだ。

連続シフトはだめなときと入る時がやっぱりあってよくわからない。警告音鳴る場合と鳴らない時があり。仕組みから推測すると鳴らない時は入力拾えてないんだろうとは思う。相変わらず通常のシフトノブとパドルシフトの使い分けが気分次第。普段はいいけど、やべってなったときに迷うと死にそう。あと前も書いたけど自動シフトダウンは難しいなあ。街乗りとかだと楽だし必要なのは完全に理解できる。ただ雪道走っててトラクション必要な時に抜けてて急に入ったら死ぬ。圧雪ずるずるの山道とか。2回ぐらい横向きかけたけど、まだ回ったり雪壁に突っ込んだりしてないのはビスカスカップリングであろうと四駆の良さか。

インテリアは特に言うことがない。なにせ何もついてない、あ、シガーソケットはついてるのを発見した。まあいらないんだけど。たぶん全世界のアルト乗りの間で認知されているであろうシフトノブの上とナビ等取付位置との間の隙間、使い道なさすぎてなんだこれなんだこれなってたけど、小銭入れと紙の会員証とか突っ込んで置くのにちょうどよいことが判明して満足。本来ここは何のためのスペースなんだろうか。
レカロシート、普段乗ってるだけだとなんとも思わないけど、以前のってたパッソに乗るとシートの納まりが悪くてびっくりする。慣れってのは怖い。

車体下のフレーム?に雪が凍り付いてちょっと気になる。フェンダー裏もなんかこう、ごみというか氷雪が溜まるところがあるんだけどなんでこういうデザインなんだろうか。エクステリアじゃないけどリアガラスに貼ってある低燃費うんたらとかのステッカーはがしたいけど寒すぎてやる気にならない。暖かくなったらやろう。サイドのワークスデカールも剥がして違うデザインのを作って貼りたいけど、作れないし絶対綺麗に貼れない自信がある。

乗り味も日常の範囲では踏んだ分伸びるしトルクも十分。個人的にエンジンブレーキはもう少し強い調整でもいいかなあ。そんなに意図しているわけでもないのに結果的に慣らし運転らしく、全く上の回転数使ってないし高速も乗ってない。レブリミットまで回すことはないがそろそろ高速道路乗ってみるかな。6krpm ぐらいまで回して確認しておきたい。リミッター後の挙動も知りたいけど 140㎞ は公道じゃ無理だしなあ。
各種現代機能のセンサー類、氷点下の屋外に車置いとくとだいたい凍結してて使えないのは仕方ないところとはいえ、寒冷地仕様をもう少し真面目に考えてほしい。なんだかんだ言ってハイビームアシストがないと生きていけない体になりつつある。ホワイトアウトしているような吹雪の中でもアシストしてくれ、頼む。

ついでにドラレコの daction360S について。取付位置がわりと微妙で画面右上から左下に線を引いたとしてその上側がワイパー範囲外な感じ。ふーむ、助手席側につけたからなあ。あとフレームレート出すより画質あげてくれたほうが嬉しいかもしれない。ナンバープレート夜は読み取れないし日中でも対向車のプレートは読めなそう。
あとこれは取り付けたシガーソケット側との相性の気もするが、緩みやすくて困る。気が付くとドラレコの電源が落ちていることが増えてきてなんらかの対策が必要そう。つか基本外さないんだしテープか何かで固定するのが安全かもしれない。そもそも 2019 年にもなってシガーソケットだなんて。USB 直接出してくれないものか。

さらについでに BT スピーカー ソニー SRS-HG10 について。便利。既存のカーオーディオでもないようだけど、ノイズキャンセラー的なのがあるとよいなあ。自動車走行音の逆位相を生成して打ち消す、みたいの出来ると路面状況に応じて音量を変える手間が省ける。あれ、書いてて思ったけどもしや DAP 側のノイズキャンセラーでも少しはいけるのかな?後で試してみよう。


なお、同乗者の感想によると、小さい、狭い、かわいい、後部シート硬い、ガタガタしすぎ、など。全部思った通りなのでよい。さて一か月点検に持ってくか。

(22:05)

2019/01/16

前回のエントリ では割と微妙感があるんじゃねという雰囲気だった。その後数日乗って使ってみた結果、いいところと悪いところがだいたいわかったので記録。


20190116_132110

そもそもこの雑な配置を是とする時点であれなんだろうけど、持ち出すことを考えると張り付けるわけにはいかないんだよなあ。重さもそこそこあるのでホルダーみたいなのを探すにしてもなさそう。ということで助手席の足元に転がしておくのを正規配置とする。

〇 良い点
- 持ち出せる。スピーカー自体にもバッテリがあるのはいいな
- 同じく車完全停止でも音が出せる
- BT 経由でつなぐと DAP から音量コントロールができる
- 走行中は充電しつつ鳴らすことが出来る

× 悪い点
- 転がっている
- 車始動とは別に、手動でスピーカー電源をいれてやる必要がある
- 車載スピーカーが完全に無駄
- ハンドルに埋め込まれてるコントローラも無駄

一般的な BT スピーカーだとこんなところで、ほかの機種でもありそうだけど SRS-HG10 の場合は接続していた DAP がオフラインになって給電がとだえると自動的に電源が切れる。便利。オーディオガチ勢にはともかく、カジュアル勢にはおすすめできる。まあ車自体に BT 話せるオーディオがついてたらいらないんだけどね。

(18:05)