DBA-HA36S

2019/01/18

500㎞ のときのエントリ

まずは無事故で到達した自分を褒めたい。いやまじで。何度も危機があった。


感想は 500㎞ のときと概ね変わらない。アルトワークス、初代のようなとげとげしさはないにしてもいい車だと思う。マニュアルでシフトチェンジしたいんだけどクラッチは面倒くさい、CVT はなんとなく好きじゃない、人間を運ぶ必要があって後部座席もまともなのがいる、みたいな稀な人間には最適。ほんと、ターボ RS 消えて一度はアルトバンにしようそうしようって見積もりもとったからなあ。でもあの後部座席に要介護者を乗せるのは酷ってものだ。

連続シフトはだめなときと入る時がやっぱりあってよくわからない。警告音鳴る場合と鳴らない時があり。仕組みから推測すると鳴らない時は入力拾えてないんだろうとは思う。相変わらず通常のシフトノブとパドルシフトの使い分けが気分次第。普段はいいけど、やべってなったときに迷うと死にそう。あと前も書いたけど自動シフトダウンは難しいなあ。街乗りとかだと楽だし必要なのは完全に理解できる。ただ雪道走っててトラクション必要な時に抜けてて急に入ったら死ぬ。圧雪ずるずるの山道とか。2回ぐらい横向きかけたけど、まだ回ったり雪壁に突っ込んだりしてないのはビスカスカップリングであろうと四駆の良さか。

インテリアは特に言うことがない。なにせ何もついてない、あ、シガーソケットはついてるのを発見した。まあいらないんだけど。たぶん全世界のアルト乗りの間で認知されているであろうシフトノブの上とナビ等取付位置との間の隙間、使い道なさすぎてなんだこれなんだこれなってたけど、小銭入れと紙の会員証とか突っ込んで置くのにちょうどよいことが判明して満足。本来ここは何のためのスペースなんだろうか。
レカロシート、普段乗ってるだけだとなんとも思わないけど、以前のってたパッソに乗るとシートの納まりが悪くてびっくりする。慣れってのは怖い。

車体下のフレーム?に雪が凍り付いてちょっと気になる。フェンダー裏もなんかこう、ごみというか氷雪が溜まるところがあるんだけどなんでこういうデザインなんだろうか。エクステリアじゃないけどリアガラスに貼ってある低燃費うんたらとかのステッカーはがしたいけど寒すぎてやる気にならない。暖かくなったらやろう。サイドのワークスデカールも剥がして違うデザインのを作って貼りたいけど、作れないし絶対綺麗に貼れない自信がある。

乗り味も日常の範囲では踏んだ分伸びるしトルクも十分。個人的にエンジンブレーキはもう少し強い調整でもいいかなあ。そんなに意図しているわけでもないのに結果的に慣らし運転らしく、全く上の回転数使ってないし高速も乗ってない。レブリミットまで回すことはないがそろそろ高速道路乗ってみるかな。6krpm ぐらいまで回して確認しておきたい。リミッター後の挙動も知りたいけど 140㎞ は公道じゃ無理だしなあ。
各種現代機能のセンサー類、氷点下の屋外に車置いとくとだいたい凍結してて使えないのは仕方ないところとはいえ、寒冷地仕様をもう少し真面目に考えてほしい。なんだかんだ言ってハイビームアシストがないと生きていけない体になりつつある。ホワイトアウトしているような吹雪の中でもアシストしてくれ、頼む。

ついでにドラレコの daction360S について。取付位置がわりと微妙で画面右上から左下に線を引いたとしてその上側がワイパー範囲外な感じ。ふーむ、助手席側につけたからなあ。あとフレームレート出すより画質あげてくれたほうが嬉しいかもしれない。ナンバープレート夜は読み取れないし日中でも対向車のプレートは読めなそう。
あとこれは取り付けたシガーソケット側との相性の気もするが、緩みやすくて困る。気が付くとドラレコの電源が落ちていることが増えてきてなんらかの対策が必要そう。つか基本外さないんだしテープか何かで固定するのが安全かもしれない。そもそも 2019 年にもなってシガーソケットだなんて。USB 直接出してくれないものか。

さらについでに BT スピーカー ソニー SRS-HG10 について。便利。既存のカーオーディオでもないようだけど、ノイズキャンセラー的なのがあるとよいなあ。自動車走行音の逆位相を生成して打ち消す、みたいの出来ると路面状況に応じて音量を変える手間が省ける。あれ、書いてて思ったけどもしや DAP 側のノイズキャンセラーでも少しはいけるのかな?後で試してみよう。


なお、同乗者の感想によると、小さい、狭い、かわいい、後部シート硬い、ガタガタしすぎ、など。全部思った通りなのでよい。さて一か月点検に持ってくか。

(22:05)