2021/07/30
かつてチャリンカスの人から聞いたことはあって、何かの機会があったらいきたいなあと思っていたので行ってきた。
上越から入って草津にいく経路。この時点では快晴、暑くてエアコン必須な状態。
順調。飯山手前あたりで対面通行がぎりぎりな区間が少しあるくらいで、道路は問題なし。舗装が悪くなっているところはあるけど。
山道に入ったあたりから雨がぱらぱら。志賀高原手前では普通に雨。
通り過ぎてしまってまあいいかってなった国道最高到達点。白い車の奥に標識がある。いやあ本当に絶景すぎてフォグランプまで点けて走った。
そして無事草津着。と思ったら目の前に救急車がおり、どうやら自転車の人が熱中症か何かで倒れたようだ。車の数も相当でめっちゃこんでいたが、道中自転車もかなり見かけて感心しきり。勾配は箱根とかのがありそうだけどなんだっけ、獲得高度?とかは断トツだと思うし何より距離がかなりある。よくこんなところを自転車で走れるなあ。
渋峠の感想としては道はまあまあだし多分景色もいいだろうし乗りやすいと思う。ただ交通量はかなりあるというか、休みの日の有名どころはどこもそうか。
あとやはり上りが長い間続くから水温がかなり上がった。ラジエーターとインタークーラー変えてからは走行中に 95 度超えたことがなかったんだけど 97 度まで。レスポンスが落ちた感じはなかった。やっぱり負荷がかかる状況だとプラグの番手は上げたほうがいいんだろうな。購入したものの結局替えていない。
ほか個人的に感じたことは上越の人はかなりちゃんとウインカー出す。東京だとブレーキ踏んでから直前に出す人が多い印象。でも事前に出してくれたほうが後ろ走ってて楽だし自分も気を付けたい。
上越から入って草津にいく経路。この時点では快晴、暑くてエアコン必須な状態。
順調。飯山手前あたりで対面通行がぎりぎりな区間が少しあるくらいで、道路は問題なし。舗装が悪くなっているところはあるけど。
山道に入ったあたりから雨がぱらぱら。志賀高原手前では普通に雨。
通り過ぎてしまってまあいいかってなった国道最高到達点。白い車の奥に標識がある。いやあ本当に絶景すぎてフォグランプまで点けて走った。
そして無事草津着。と思ったら目の前に救急車がおり、どうやら自転車の人が熱中症か何かで倒れたようだ。車の数も相当でめっちゃこんでいたが、道中自転車もかなり見かけて感心しきり。勾配は箱根とかのがありそうだけどなんだっけ、獲得高度?とかは断トツだと思うし何より距離がかなりある。よくこんなところを自転車で走れるなあ。
渋峠の感想としては道はまあまあだし多分景色もいいだろうし乗りやすいと思う。ただ交通量はかなりあるというか、休みの日の有名どころはどこもそうか。
あとやはり上りが長い間続くから水温がかなり上がった。ラジエーターとインタークーラー変えてからは走行中に 95 度超えたことがなかったんだけど 97 度まで。レスポンスが落ちた感じはなかった。やっぱり負荷がかかる状況だとプラグの番手は上げたほうがいいんだろうな。購入したものの結局替えていない。
ほか個人的に感じたことは上越の人はかなりちゃんとウインカー出す。東京だとブレーキ踏んでから直前に出す人が多い印象。でも事前に出してくれたほうが後ろ走ってて楽だし自分も気を付けたい。
(17:00)