車関連
2022/09/14
2022/05/12
二万キロは一昨年の九月。いやあやっぱり東京にいると全然距離は乗らないな。

前回に続き汚い。今回は中だけじゃなくて外も汚くて GW 終わりになってやっと洗車した。山にいったときに花やら葉っぱやら色々隙間に詰め込んでてまいった。
車自体は快調そのもので特に異常はない。新車から三年をこえてるが夏冬でタイヤ替えてるし溝も余裕なのでまだ交換は不要。あとは車高調の固さ調整が固まってしまっていてどうしたものかなあというぐらい。基本動かさないからいいんだけど。
追記: ペンチでねじったらかろうじて動いた。後ろはなんともなくて前だけだから多分サビ。たまに動かすようにするか。

前回に続き汚い。今回は中だけじゃなくて外も汚くて GW 終わりになってやっと洗車した。山にいったときに花やら葉っぱやら色々隙間に詰め込んでてまいった。
車自体は快調そのもので特に異常はない。新車から三年をこえてるが夏冬でタイヤ替えてるし溝も余裕なのでまだ交換は不要。あとは車高調の固さ調整が固まってしまっていてどうしたものかなあというぐらい。基本動かさないからいいんだけど。
追記: ペンチでねじったらかろうじて動いた。後ろはなんともなくて前だけだから多分サビ。たまに動かすようにするか。
(17:00)
2022/02/15
2021/07/31
予定としては草津を出て嬬恋村を通り上田経由で諏訪に入り、その後甲府で一息入れたのち 20 号を東京に向けて帰る算段だった。高速が混むのは想定していたし。

出発。曇り時々晴れ、まどを開けていればまあまあいい気分で走れるぐらい。

嬬恋村はたしかに景観はよくて一面キャベツ畑?なのか、やたらと広さを感じる。

これたしか上田の手前だったか、信号付きのトンネルが舗装がすごくて普通に入ったらガタガタしすぎて死ぬかと思った。

諏訪湖のほとり、目的のパチンコ屋で一服。店内見たけど打つ時間はなかった。諏訪湖はパッと一望できるぐらいの大きさで外周回ってもよかった気がする。

そんでここからはおまけの帰り道。高速に乗って甲府にひとっ飛び。目的のマルハンで飯を食って軽く打つ。ちなみにもちろん負けた。

ばばーん。わかってたので下道をいくのだが、20 号て高速沿いなんだよなあというのを甘く見ていた。IC 付近ではあんなに下も混むとは。

ということで相模湖手前で南に折れて、道志道のほうにいけばいんでねということで何回か走ったことのある山道へ。ただもう暗くなり始めていたから正直渋滞そのままいくか迷った。

途中後ろから速いのがきたので先にいかせた。このときも車なんだかわかんなかったがドラレコを今見てもわからない。音的にマフラーはかえてたっぽいけど。俺は怖くてあんなスピードは出せないなあ。
まあそして無事 413 号経由で東京に戻ってきた。嬬恋村のあたりはのんびり走るには最高。甲府から東京は上も下も何回も通っているから今更特に感想はないが、渋滞をなめてはいけない。
夏場の山道は虫も多いし走る時は洗車とワンセット。んー、渋滞さえ考慮しなくていいのなら甲府の先、松本方面もいきたい気はする。電車では二回ほどいって松本城でなにかの花火は見たことがある。というか蕎麦食いたい。

出発。曇り時々晴れ、まどを開けていればまあまあいい気分で走れるぐらい。

嬬恋村はたしかに景観はよくて一面キャベツ畑?なのか、やたらと広さを感じる。

これたしか上田の手前だったか、信号付きのトンネルが舗装がすごくて普通に入ったらガタガタしすぎて死ぬかと思った。

諏訪湖のほとり、目的のパチンコ屋で一服。店内見たけど打つ時間はなかった。諏訪湖はパッと一望できるぐらいの大きさで外周回ってもよかった気がする。

そんでここからはおまけの帰り道。高速に乗って甲府にひとっ飛び。目的のマルハンで飯を食って軽く打つ。ちなみにもちろん負けた。

ばばーん。わかってたので下道をいくのだが、20 号て高速沿いなんだよなあというのを甘く見ていた。IC 付近ではあんなに下も混むとは。

ということで相模湖手前で南に折れて、道志道のほうにいけばいんでねということで何回か走ったことのある山道へ。ただもう暗くなり始めていたから正直渋滞そのままいくか迷った。

途中後ろから速いのがきたので先にいかせた。このときも車なんだかわかんなかったがドラレコを今見てもわからない。音的にマフラーはかえてたっぽいけど。俺は怖くてあんなスピードは出せないなあ。
まあそして無事 413 号経由で東京に戻ってきた。嬬恋村のあたりはのんびり走るには最高。甲府から東京は上も下も何回も通っているから今更特に感想はないが、渋滞をなめてはいけない。
夏場の山道は虫も多いし走る時は洗車とワンセット。んー、渋滞さえ考慮しなくていいのなら甲府の先、松本方面もいきたい気はする。電車では二回ほどいって松本城でなにかの花火は見たことがある。というか蕎麦食いたい。
(17:00)
2021/07/30
かつてチャリンカスの人から聞いたことはあって、何かの機会があったらいきたいなあと思っていたので行ってきた。

上越から入って草津にいく経路。この時点では快晴、暑くてエアコン必須な状態。

順調。飯山手前あたりで対面通行がぎりぎりな区間が少しあるくらいで、道路は問題なし。舗装が悪くなっているところはあるけど。

山道に入ったあたりから雨がぱらぱら。志賀高原手前では普通に雨。

通り過ぎてしまってまあいいかってなった国道最高到達点。白い車の奥に標識がある。いやあ本当に絶景すぎてフォグランプまで点けて走った。

そして無事草津着。と思ったら目の前に救急車がおり、どうやら自転車の人が熱中症か何かで倒れたようだ。車の数も相当でめっちゃこんでいたが、道中自転車もかなり見かけて感心しきり。勾配は箱根とかのがありそうだけどなんだっけ、獲得高度?とかは断トツだと思うし何より距離がかなりある。よくこんなところを自転車で走れるなあ。
渋峠の感想としては道はまあまあだし多分景色もいいだろうし乗りやすいと思う。ただ交通量はかなりあるというか、休みの日の有名どころはどこもそうか。
あとやはり上りが長い間続くから水温がかなり上がった。ラジエーターとインタークーラー変えてからは走行中に 95 度超えたことがなかったんだけど 97 度まで。レスポンスが落ちた感じはなかった。やっぱり負荷がかかる状況だとプラグの番手は上げたほうがいいんだろうな。購入したものの結局替えていない。
ほか個人的に感じたことは上越の人はかなりちゃんとウインカー出す。東京だとブレーキ踏んでから直前に出す人が多い印象。でも事前に出してくれたほうが後ろ走ってて楽だし自分も気を付けたい。

上越から入って草津にいく経路。この時点では快晴、暑くてエアコン必須な状態。

順調。飯山手前あたりで対面通行がぎりぎりな区間が少しあるくらいで、道路は問題なし。舗装が悪くなっているところはあるけど。

山道に入ったあたりから雨がぱらぱら。志賀高原手前では普通に雨。

通り過ぎてしまってまあいいかってなった国道最高到達点。白い車の奥に標識がある。いやあ本当に絶景すぎてフォグランプまで点けて走った。

そして無事草津着。と思ったら目の前に救急車がおり、どうやら自転車の人が熱中症か何かで倒れたようだ。車の数も相当でめっちゃこんでいたが、道中自転車もかなり見かけて感心しきり。勾配は箱根とかのがありそうだけどなんだっけ、獲得高度?とかは断トツだと思うし何より距離がかなりある。よくこんなところを自転車で走れるなあ。
渋峠の感想としては道はまあまあだし多分景色もいいだろうし乗りやすいと思う。ただ交通量はかなりあるというか、休みの日の有名どころはどこもそうか。
あとやはり上りが長い間続くから水温がかなり上がった。ラジエーターとインタークーラー変えてからは走行中に 95 度超えたことがなかったんだけど 97 度まで。レスポンスが落ちた感じはなかった。やっぱり負荷がかかる状況だとプラグの番手は上げたほうがいいんだろうな。購入したものの結局替えていない。
ほか個人的に感じたことは上越の人はかなりちゃんとウインカー出す。東京だとブレーキ踏んでから直前に出す人が多い印象。でも事前に出してくれたほうが後ろ走ってて楽だし自分も気を付けたい。
(17:00)